ダビデスコクワとヒメオオクワ
ダビデスコクワとヒメオオクワ(コメント欄は継続封鎖中) このたび、ダビデスコクワの成虫のペアを入手した。 下が♂の画像。 これはヒメオオクワに近い種とのこと。 そこでヒメオオの画像。 確かに似ている。 では、この2種を並べてみた。 これはどちらがダビデスコクワで、どちらがヒメオオクワでしょうか。 もう記憶があやふやであるが、左がヒメオオクワ、右がダビデスコクワ。 この両者の違いが二つあった。...
View Article日本のマメクワガタの眼縁突起
日本のマメクワガタの眼縁突起(コメント欄は継続封鎖中) 今回はマメクワガタに関する記録画像。 台湾のクワガタ図鑑は、マニアック度が日本のものよりも大きいのではないか。 これを見ていると興味深いことがある。 台湾のマメクワガタと日本のマメクワガタは同種である。 しかし、台湾の北部と南部では、眼縁突起の形状が異なるようだ。 漢字での記載のとおり、左(図七)が北部産、右(図八)が南部産。...
View Articleヒョウタンクワガタ成虫の雌雄判別
ヒョウタンクワガタ成虫の雌雄判別(コメント欄は継続封鎖中) クワガタ本での解説はないものの、ネットでは複数のところで記載のあるヒョウタンクワガタ成虫の雌雄判別。 当方ではそれを幼虫から仕入れ飼育しており、蛹のときに交尾器の有無で雌雄判別していた。 それらが成虫になったため、どの情報が分かりやすいか検証してみた。 この検証には強力なツールを補強した。 知り合いの勧めで購入したオリンパスのTG-5。...
View Article肉食性クワガタムシ
肉食性クワガタムシ(コメント欄は継続封鎖中) 購入したコンパクトデジカメTG-5のマクロ機能はすごい。 レンズに被写体を近づけてもきっちりとピントが合うし、また深度合成モードあり、複数の画像をつなぎ合わせ、一枚の画像の隅々のピントがあい、鮮明に撮影できる。 そこで、我が家にいる肉食性クワガタの画像を撮りためていたので、ここに列挙する。 サイズの小さいものから始める。...
View Article報文紹介「クワガタムシ幼虫の腸内」
報文紹介「クワガタムシ幼虫の腸内」(コメント欄は継続封鎖中) ここ最近さぼっていた報文紹介シリーズ。 そのため、文献が山積み状態に。 さて、その中でクワガタの腸内環境に関するものがたくさん溜まっているため、その一つを。Title: Are the larvae of stag beetles xylophagous or mycophagous ? - Analysis of...
View Article各ツノヒョウタンクワガタ形状の特徴
各ツノヒョウタンクワガタ形状の特徴(コメント欄は継続封鎖中) 肉食であり、変なツノがあるツノヒョウタンクワガタを集めており、各種の形の特徴が分かってきたため、ここに独自にまとめることにした。 登場するツノヒョウタンクワガタは、以下のもの。 ① ルイス ② リヒテンシュタイン ③ ラエビコリス ④ ラルッソン ⑤ タイワン ⑥ ヘラー...
View Article糞ころがし
糞ころがし(コメント欄は継続封鎖中) 月刊むしの2019年1月号には、センチコガネやオオセンチコガネの産卵マットの作成法の紹介があった。 (臭いの元となるような)糞は用いず、人工的なマットを開発され、産卵から孵化までを成功されている。 最終的な飼育法としては完結していないようであるが、これを見て誰かが完成されるのを期待されているようだ。 さて、オオセンチコガネは、銅色、赤色、緑色、紫色がいる。...
View Articleダイトウマメクワガタ
ダイトウマメクワガタ(コメント欄は継続封鎖中) ヤフーブログは閉鎖されてしまうようだが、どうしよう。 自分の記録のために書いているブログであり、閉鎖されてしまうと一番困るのは、私本人なので。 さて、ここ最近は、独自作成の”黄モビ水”と”黒モビ水”の効能を確かめるため、小型クワガタが必須と考え、集めているうちに効能確認ではなく、小型クワガタ収集に傾倒してしまっている。...
View Article日本のチビクワガタ(Figulus)属 集合
日本のチビクワガタ(Figulus)属 集合(コメント欄は継続封鎖中) イオウマメクワガタ(フィッシコリスマメクワガタ)は、当初は高嶺の花であったが、値が下がってきたので入手し、日本のチビクワガタ属の一通りの種類が集まった。 イオウマメは、驚いたことにマメクワたちの中でも一回り小さかった。 右下の茶色のがダイトウマメ、残りがイオウマメ4頭。 次にチビクワ属を1円玉の周りに集合させてみた。...
View Articleツノヒョウタンクワガタ一覧にクラウセを追加
ツノヒョウタンクワガタ一覧にクラウセを追加(コメント欄は継続封鎖中) 以前に、手持ちにあったツノヒョウタンクワガタの独断の分類と一覧を掲載した。https://blogs.yahoo.co.jp/kotaro168/15821543.html 新たにクラウセを入手したので、画像を掲載。⓻ クラウセツノヒョウタンクワガタ(Type B) これは、フィリピン マリンドック島産。...
View Article